東京大学大学院新領域創成科学研究科「先進ヒューマンモビリティ安全設計学」寄付講座のホームページへようこそ。
「先進ヒューマンモビリティ安全設計学」寄付講座では,交通システムの安全性・信頼性評価技術,認証工学に関する研究を行います。具体的には,電気・電子・情報工学を基本として,交通システムの安全性・信頼性向上,海外展開に資する研究を行い,エネルギー,制御,通信,情報,デバイス,材料などの新しい学問領域および社会との連携に関する研究を行います。
本寄付講座は,株式会社 京三製作所(代表取締役社長 戸子台 努)からの寄付により設置されました。
「鉄道における自動運転とAI利用に関する国際ワークショップ」(2020年11月5.6日開催)を開催しました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。(関係ページ) 「開催概要」、「講演者プロフィール」、「講演プログラム(JP)」、「講演プログラム(EN)」
水間毅特任教授の講義「交通システム工学」は2020年10月開講します。
水間毅特任教授の講義「交通システム工学」は2019年10月開講します。
水間毅特任教授の講義「交通システム工学」は2018年10月9日開講します。
2018年10月2日(火)10時より「自動運転国際ワークショップ」を柏キャンパスにて開催いたします。(案内pdf)
水間毅特任教授の講義「交通システム工学」は2017年10月13日開講します。
2016年10月17日(月)13時から「先進ヒューマンモビリティ安全設計学」寄付講座開設記念シンポジウムを,柏の葉カンファレンスセンターで開催します(案内pdf)。
水間毅特任教授の講義「交通システム工学」は2016年10月18日開講します。
講演会「交通システムの将来」
2022年3月18日に講演会「交通システムの将来」を開催いたします。講演会の概要、プログラム、参加申込みは上記のリンクよりご確認ください。